WRO2023の情報

WROのサイトやWRO Japanから寄せられた情報をこちらで公開していきます。

【決勝進出枠について】

本予選会から、各競技、各カテゴリそれぞれについて、Japan決勝大会への進出チーム枠は、1チームずつで決定となりました。

現在、特にジュニア・エキスパートで多くの申込を頂いております。

参加競技の変更をご希望の場合は7/20の最終締切まで受付しますので、Googleフォームから変更を申請ください。

2023 ROBOMISSION 競技について

    • 使用するコースは、全競技で「2023 ROBOMISSIONコース(エキスパート競技用のコース)」となります。2022までのミドル専用コースは使いません。
    • 競技ルールは、エキスパート競技は公開済みの「WRO ROBOMISSIONルール」、ミドル競技は「WRO Japan独自の初学者向きルール(3月1日に公開・英語版)」です。
    • サプライズルールは、2023 Japan予選会、決勝大会では「無し」になります。
    • 競技は、「レギュラーミッション(ルールブック記載のもの)」と「エクストラミッション」の合算で順位を決定します。「エクストラミッション」は、当日公開で、2回目の車検後に順番にタイムを計ります。
    • 部門は、エレメンタリー・ジュニア(主に小中学生、本予選会で実施)で、それぞれ「エキスパート」と「ミドル」競技を行います。(シニアは現在の所予定がございませんが希望次第で開催を検討しますのでメールなどでご連絡ください。)
    • 予選会は7月~8月上旬です。(栃木予選会は8月上旬にします)
    • Japan決勝大会は8/26~27に、東京都で行います。
    • 国際大会は11/7~9に、パナマで行います。
    • ルールが改定され、英語のみとなりました。また競技内容は以前より平易で、わかりやすくなりました。また本番が1回だけになり、エクストラミッションでの当日対応の力を問うものになっています。